2009年11月30日月曜日

花明かりの宿 月の池②

2日目。
8時まで2人して爆睡・・・
そして朝食。絶対おなかすいていないと思ったけど
やっぱり食べれちゃうから不思議。
あ〜太るな〜っ(>_<)
朝から豪華な食事。
テーマは「山形の健康な朝食」らしい。

そして!宿からのご好意で、私のだ〜いすきな
「だだちゃの秘伝流し」を朝食にも♡
宿に着いて、女将さんとお話した時に
「だだちゃの秘伝流しを食べにきました!大好きで♡」
と言ったのをちゃんと覚えていてくださったようで
本当にこういう心遣いがうれしい宿なんです。
2回も食べられて幸せ♡

最後にもう一度お風呂に入って、
11時ギリギリでチェックアウト。
本当にゆっくりできたな〜また行きたい宿No.1ですね。

かみのやま温泉で欠かせないことがもうひとつ。
「だんご本舗たかはし」です。
駅前にある、その名の通り団子屋さん。
ここで昼食を食べるのが、いつものコースとなっている。
つきたてのお餅を「ずんだ」と「くるみ」で。
でも、今日のお餅は「柔らかい」とは言えなくて
ちょっと残念だった。

駅で今日は仕事のダンナ様へおみやげを買う。
もちろんおみやげは「地ビール」で決まり。
初めて見る地ビールもあって、6本購入。
ラーメンも買って、新幹線の中で食べる「玉こんにゃく」も買って
かみのやま温泉にさようなら。
新幹線でも食べ続け、母は飲み続け、
爆睡し、あっという間に東京到着。
母と楽しい楽しい1泊2日旅行でした。
母とももちろんまた行きたいし、
今度はダンナさんとも行きたいな。

さ〜明日から現実に戻るぞ。

花明かりの宿 月の池①

月曜日が振替でお休みなんて♪
なかなかない平日休み♡
日曜日から1泊で母と温泉に行くことが決定!

本当は河口湖とか近くに行きたかったのだけど、
関東甲信越は天気が悪いことが判明。
京都も魅力的だけど、紅葉シーズンで絶対混んでいるし・・・
ならば東北!だったらあそこしかない!
山形県かみのやま温泉にある
「花明かりの宿 月の池」

この宿には母と3回行ったことがあって
かわいくて明るい宿の雰囲気と
おいしい食事が気に入っている。

土曜日にさっそく予約を取り、昨日出発!
宿に着くと・・・「いつもありがとうございます!」
というごあいさつが!!
母は8月にも母の母と姉妹の4人で行っているし
名前が珍しいからか、覚えてもらえているのかも。

2時にチェックインして、ロビーでお茶とお菓子をいただき
部屋へと案内していただいた。
4時からはお風呂でお酒を飲ませてくれるサービスがあるから
お風呂はそれまでガマンして、街を歩くことに。
近くには武家屋敷や上山(かみのやま)城がある。
母はこのテの見学に全く興味がない。
でも、なぜか今回は武家屋敷にかなり興味津々!
母にとって山形は小さい頃から年に1回は来ていたから
家の造りなどが懐かしかったらしい。
そして、私の趣味である「御朱印集め」をするため
近くの月岡神社へ。東北初の御朱印ゲット♡

宿に戻って、いよいよお風呂ターイム♪
母は湯船にお酒を浮かべてうれしそうだった。
私はお酒が飲めないから、純粋に温泉を楽しんだ。
前に来た時と脱衣所がガラリと変わって
おしゃれな感じになっていたなぁ。

そして、夕食。
いつもながらすべておいしかったけど
やっぱり「だだちゃの秘伝流し」がダントツ。
デザートまでたどり着かなかったけど
デザートは後から部屋に持ってきてくれることになった。
ラッキー♡

夕食後にまたお風呂。
そして部屋に帰ると、デザートと夜食の焼きおにぎりが!
紅茶ゼリーがすんごくおいしかった♡
そしておなかいっぱいなのに、焼きおにぎりを食べる私。
あっという間にリフレクソロジーをしてもらう時間に。
終わったら眠気が・・・というわけで
2日目に続く。


2009年11月28日土曜日

11月27日 通院記録

気がついたら3週間も書いてなかった〜
忙しすぎたもん。
職場で私有パソコンも使えなくなって
家でやる仕事が増えたうえに、
睡眠時間が2時間くらい減った気がする・・・
睡眠不足の時は痛くなるということがわかった。

昨日は通院日。
リウマトレックスを全然飲んでいないし、
痛いから数値上がってるだろうな〜と思って
行くのが嫌だった。リマチルも最近朝は飲めてなかったし。

結局、CRPは0.58で、思ったよりは高くなかったな。
今回の方が断然痛いから、次の通院日が憂鬱。
しかもクリスマスだし〜っ(>_<)
リマチルをしっかり飲んで、活性Ⅱ型コラーゲンでのりきるぞ〜!!

月曜日が振替休日だから、明日から母と温泉へ。
ゆっくりしてこよっと。

2009年11月8日日曜日

まさに?日曜日

な〜んもしない日曜日。
起きてブランチして、洗濯物たたんで
またいつの間にか寝て、起きたら18時で・・・
夕食食べて、学級通信書いて、1日が終わってしまった。

な〜んてつまんない日曜日。
ドライブして紅葉でも見に行きたかったなぁ〜
身体をゆっくり休められた、という意味ではいい休日だった。
今日はどこも痛くないしね。

でも、せきがかなり出るのが心配。
インフルの前兆なのか風邪なのか喘息なのか・・・
どうか、インフルだけはなりませんように。

2009年11月7日土曜日

文化祭フィナーレ

今日は文化祭2日目の舞台発表日。
吹奏楽とか演劇とか、合唱コンクール以外の舞台発表。
演劇は上手だったし、おもしろかったな〜
急病人がでてしまって、最後の結末がみられなくて残念。

そして。子どもたちが待ちにまった合唱の結果発表。
結果は準優勝。

・・・複雑な気持ち。
だって、やっぱり優勝させてあげたかったな。
自分も優勝したかったけど。
あのクラスで優勝したかったな。
でも、うちのクラスが1番よかったと言ってくれた先生もいたし
私も、あのコンディションのわりに良かったと思うな。
うん、準優勝ありがとう。

夜の反省会で、「準優勝は複雑」という話をしたけれど
ちょっと、反感をかってしまった気が・・・
確かに賞に入らなかったクラスもあるわけで、
そういうクラスからしたら当たり前の感情かもしれないけど
だって、悔しいんだもん。仕方ないじゃん。
オリンピックで銀メダルをとった選手の気分。
負けたけど2位、みたいな。

とりあえず、今日はまだ学級通信を作る気にはなれぬ。

11月6日 通院記録

1ヵ月ぶりの通院日。
CRPは0.45でちょっと高めと言われた。
あの時も、リウマトレックス週3錠は飲んでなかったし、
ステロイドもやめたばかりだったし、
仕方ないよな〜と。

問題は、この日に検査した値だと思う。
なにしろリウマトを1ヵ月完全にゼロにしたのだから。
しかも右ひざが痛くて、普通に歩けないから
1を超しちゃうんじゃないかと心配しております。

まぁ、なんとかなるっしょ〜

2009年11月4日水曜日

いよいよ本番♪

昨日の夜、今日の合唱コンでiPodを使いたかったから、
合宿中の実家から、自宅へ帰ったところ・・・
ダンナが体調悪そうに出迎えてくれた。
かなり着込んでたし、目もかなり充血。
絶対に熱があると思い、検温させる・・・
38.2℃だって!!
「熱があるのはわかっていたけど、
熱があることを認識したら、仕事ができなくなる」と思って
検温しなかったらしい。
夜10時近くだったけど、とにかく夜間診察へ車で連れて行く。
インフルは陰性だったけど、普段平熱が35℃の人だから
今日の仕事は休ませた。

私も今日が合唱コン本番だったから、
昨日のうちに合宿先の実家へ戻った。
心配だったけど・・・

というわけで、合唱コン本番。
学級閉鎖あけで、久々に子どもたちと対面。
4日も歌ってないだけあって、声は全然でない。
10分しか練習時間がとれないとかいって、無理だろ〜と思い、
ホール外のロビーで無理矢理練習させた。

本番は思ったよりよかったかも。
審査のためにきていた特別講師の先生からも
お褒めの言葉をいただいた。
子どもたちが評価されてとてもうれしかった。
そして「担任の先生に拍手を贈りたい。」と書いてくれて
と〜ってもうれしかった♪
結果は7日(土)の文化祭2日目(舞台発表)の閉会式にて。
入賞しなくても、子どもたちがよくがんばったから、満足。
7人もお休みでいなかったわりには、ホントがんばったよ!
子どもたちにちゃんと伝えなきゃな。

つかれたから、早く寝るぞ!!

2009年11月2日月曜日

続・学級閉鎖

まさかの学級閉鎖2回目は、明日まで延長となった。
今日1日だけというのが、そもそもの間違いだし、
12人もインフルエンザがいれば当たり前でしょ。

今日の時点で合唱コンクールに出られないという子がひとり。
危ういのが2〜3人。
今年の行事はことごとくインフルにやられている。
一番かわいそうなのが3年生。
修学旅行の次は合唱コンかよ!?と思うのは当然のこと。

私の場合は、夏休み前にかなり悩まされた。
海外研修に行く予定だったのに、
「行くな、とは言わないが、できれば控えてほしい」とのことだった。
ただ、だんだん国内でも発症例がでてきて、
そんなに厳しく渡航禁止がでなかったから私は決行。
でも、義理の母には「死なれても困るし」と言われたし、
「わがまま」とも言われたし、帰ってきてからも
家族みんなから隔離されたし、仕事も休むように言われたし、
もうさんざんだった。
でも、結果的には決行してよかった。
もし行かなかったら、今頃か〜なりの大後悔でしょ。
だって、どこにいたってなるんだから(笑)

とにかく、もうこれ以上インフルが増えませんように。
そして、合唱コンにできるだけ多くの生徒がでられますように。

2009年11月1日日曜日

そうそう

この数日、RAのことを書いておこうと思っていたのに
なかなか書く時間がなかったな。

金曜の夕方、突然右ひざが痛くなって普通に歩けなくなった。
こんな時は、やっぱり酵素風呂。
すぐに予約をとって、直行。
少し痛みがひいた。
さすが、酵素風呂。
でも、その日はかなり痛みがひどく、ひとりで歩くのが大変だった。
ダンナ様が酵素風呂まで迎えにきてくれて、歩くのを手伝ってくれた。
本当にありがたいなぁ。

昨日の朝は、うそのように痛みがなくなった。
でも、タンスから洋服を出そうとした時、背中がピキッ!!
あ〜やってしまった!!

夕方、ちょっと時間があいたから、しばらく行っていなかった
鍼の先生のところへ行った。
RAになってからお世話になっていて、痛みを見事に見抜く先生。
最初、いつものように、私の手首とおなかをさわって、一言。
「ここ、違和感な〜い?」
確かに先生が触ったおなかの部分に違和感があった。
「ここね、肝機能なんだけど、筋とかに痛みがある時なのよね〜」
鍼の治療が始まり、ふと思い出して先生に、
「そういえば朝、背中の筋を痛めてしまったので、後でみてもらえますか?」
と言ってみた。・・・ん?筋??
「ほら、さっき言ったでしょ。筋だって!」と先生に言われた。
あぁ〜っ!!そういうこと!?
すげ〜っ!先生わかっちゃうんだもんね。
しかも、鍼の治療が終わったら、背中が全然痛くないっ!!
さらに、おなかの違和感もすっかり消えた!!
すごい不思議な先生。

鍼にしろ酵素風呂にしろ、私にとって本当にいい出会い。
先生方、ありがとう!!

まさかの

学級閉鎖、しかも2回目だし〜

今朝の段階で4人がインフル。
管理職に相談したら、健康確認するようにとのこと。
昼から学校へ行って、ひとりひとりに電話をかける・・・

まずは健康確認のため、1回目の電話。
その結果9人がインフルと判明。
その他にも6人が発熱。
歌い過ぎか〜??
座席も見事、横1列がインフル発症。
4日が合唱コンなのに〜っ!!

そして状況を管理職に電話、学級閉鎖が決定。
38人に2回目の電話。はぁっ。
すべての電話が終わったのが5時。
今日は先輩の演奏会に行くはずだったのに、ドタキャン。
仕方のないドタキャンだけど。
とりあえず、合唱コンまでに復活してほしい!!
みんな〜がんばって〜!!!!!
私はまだあきらめないよっ!!